日本と国交100周年のエクアドルの空に
日本の花火を打ち上げたい

2018年、日本と南米の小さな国エクアドルは
国交100周年を迎えます。
両国の友好の証、またそこから始まる新たな100年を
たくさんの日本の方々、エクアドルの方々と一緒にスタートさせるべく、
日本の花火をエクアドルの空に打ち上げようというプロジェクトです。

エクアドルってどんな国?

日本から飛行機を乗り継いで約24時間、
地球の裏側南米大陸にエクアドルはあります。
国名のエクアドルとは「赤道」を意味し、その名の通り、赤道の通る国です。
エクアドルの魅力は、たくさんありますが、
その一つは、訪れる場所によって国の中で四季が存在すると言われる自然環境の多様性でしょう。
多くの登山家、冒険家を魅了し続けるアンデス地方の雄大な山々、
手つかずの自然が多く残され、そのジャングルの中で迎える朝は、
土や虫や菌までもそこに生きるすべての生命の音が聞こえるという奥アマゾン、
海岸地域に行けば一年中サーフィンや新鮮な魚介類が楽しめ、
またダーウィンの進化論でも有名なガラパゴス諸島もエクアドルです。

この豊かな多様性は、変化に富んだ景色や動植物だけでなく、
当然そこに生きる人、言葉、文化にもそれぞれの彩りを与えます。

まだ出会ったことのない、世界の宝がたくさんたくさん隠れている国なのです。

なぜ日本の花火なの?

日本の大きな大きな美しい花火を、
エクアドルの子供たちに一度は見せたいという想いと、
祖国を遠く離れエクアドルに暮らす日本人に再び見せたいという想いが、
地球の裏側エクアドルで出会いました。

二つの想いに共通することは、日本の花火は、ただ見て美しいというだけでなく、
未来への希望だったり、大切な誰かを感じさせてくれたりと、
そこに人の祈りがあると信じていることです。

日本人の繊細で豊かな感性の中で、
今日まで愛され、受け継がれている日本の花火だからこそ、
人は花火に祈り、その祈りは新しい未来を作ります。

エクアドルと日本の今までの100年間への感謝と、
次の新しい100年への門出に、
ぜひ日本の花火をエクアドルの夜空いっぱいに咲かせてお祝いしたいのです。

プロジェクト発起人の言葉

このプロジェクトは
二人の日本人女性のエクアドルへの思いから始まりました

この100周年をみんなで成功させよう!

この花火プロジェクト、簡単には実現しません。
花火は火薬です。大前提として日本からエクアドルへ火薬を運ぶことが難しいのです。
しかし実際に実現に向けて進めていく中で、
プロジェクトを立ち上げた当初からは想像もつかないような沢山の方々と繋がることができました。
この繋がりの中で得た実感は、人が繋がれば課題は解決できるということです。
あらゆる可能性、方法を模索しています。
本気で実現させたいと思っています。

まだまだ多くの人達を巻き込み、もっともっと大きな波をたてることが必要です。

この100年間の中でエクアドルと日本を繫いできた方々と、
そしてこの100周年を機に、エクアドルと日本を知り、出会っていく方々と、
人を出会わせる力のあるプロジェクトです。
その出会いひとつひとつが成功へと繋いでくれます。

どのような参加の仕方でも大歓迎です。
プロジェクト成功に向けて、本気で一緒に考えてくださる仲間を大募集です。
ぜひこの100周年を一緒に成功させましょう!

プロジェクトに向けての取り組み

プロジェクトの進行は現在120%

CLEARED

  • (2015,8)花火プロジェクトを立ち上げました。
  • (2015,9)エクアドルへ行き、在エクアドル日本大使館にて当時の日本大使をはじめ100周年実行委員会幹部の方々に直接花火プロジェクトについてお話をすることができました。
  • (2015,12)花火プロジェクトの母体団体として一般社団法人ARRIBA(アリーバ)を設立しました。
  • (2016,1)エクアドルで日本の花火師さんによる花火教室の開催、花火プロジェクト運営のための資金集めをクラウドファンディングにて行い、目標金額を達成することができました。
  • (2016,2)日本の花火師さんによる花火教室をエクアドルの5団体に行い、日本の花火文化を伝えることができました。
  • (2016,2)エクアドルにて100周年実行委員会幹部の方々、現地の花火会社さんと直接花火プロジェクトのお話をすることができました。
  • (2016,3)エクアドルのメディア(ラジオ、テレビ局、ブログ)にて花火プロジェクトについて取り上げていただきました。
  • (2016,5)東京・日本橋イベントスペースにて復興応援イベント「みんなでエクアドル!」を開催し、人が繋がる場となりました。
    皆様からの参加費の一部を現地の震災被害のあった小学校へ寄付させていただきました。
  • (2016,7)東京・銀座のギャラリー様ご協力のもと、復興応援イベントとしてエクアドルの児童養護施設で制作されたドキュメンタリー映画「グランディール」上映会を開催し、人が繋がる場となりました。
    皆様からの参加費の一部を映画に出てきた施設を運営する団体へ寄付させていただきました。
  • (2016,8)栃木県那須町のエクアドルカフェVamosにて花火教室を開催しました。花火教室の後は、地元の花火大会へみんなで出かけ、日本の花火文化を楽しみました。
  • (2016,9)栃木県那須町のエクアドルカフェVamosにて復興応援イベント「Ánimo Ecuador !」が開催されました。世界壁画プロジェクトさんの協力のもと、子供たちとエクアドルの空に花火が打ち上がる素敵な壁画が完成しました。
  • (2016,11)在日本エクアドル大使館にてエクアドル大使に直接花火プロジェクトのお話をすることができました。
    大使は2017年1月に任期を終えられますが、エクアドルへ戻られた後もプロジェクトへのご協力をお願いさせていただきました。
  • (2017,2)東京・日本橋イベントスペースにてエクアドルイベント「食べて遊んでヴァ―モス!エクアドル」を開催しました。エクアドルのトランプゲーム、花火やエクアドルの様々なお話、食べ物、飲み物を共有し、楽しく人が繋がる場となりました。
  • (2017,10)どうしても日本からエクアドルへ花火を運ぶ方法が見つからない。
    日本の花火文化を伝える方法を考えます。
  • (2017,12)駐日エクアドル大使館のご協力により、毎年8月13日に福島県猪苗代町で開催されている「いなわしろ花火大会」にて、大会主催者様、猪苗代町のご厚意によりエクアドルパート花火を打ち上げさせていただくことを受け入れていただきました。
  • (2018,1)福島県猪苗代町、駐日エクアドル大使館よりプロジェクトへの後援をいただきました。
prev
next

NO ACHIEVED

  • 日本からエクアドルへの花火運搬を実現する。
  • 実現のための資金を集める。
  • 花火プロジェクトへの賛同者の輪を広げる。
  • 花火プロジェクト実現後のお互いのより良い未来をエクアドルと共有する。
  • 共有した未来を国交101年目以降から共に創っていく。
  • (2018,1) 福島県猪苗代町で開催される「いなわしろ花火大会」、関わる全ての方がエクアドルパート花火があって良かったと思っていただけるように、心を込めて実現に向けて取り組む。
  • (2018,1)エクアドルパート花火資金、「いなわしろ花火大会」をエクアドルへ伝えるための資金を集める。
prev
next